健康管理の三大要素

食事・運動・休養の3つは、健康管理を行なう上で大切な要素です。
ここでは、これからの食生活に役立つと思いますので、食生活が体の中でどう関わっているのか、一般的な常識として理解を深めるために、少しばかり神秘的な事柄を考えてみます。
人間の体はどんなスーパーコンピューターでも真似の出来ないほど、複雑で瞬時に動けるシステムになっています。
生命体の最小単位である細胞は、約60兆個という数ですが、これが人体のあらゆる臓器や器官の組織や骨・血液をつくったり、またそれらの組織は驚くほど綿密な関連を保ちながら、食べ物から摂取した栄養素などで、人間は健康な生活をしています。
そしてその仕組みと言うのは、複雑であってしかも瞬時に動くことができるようになっています。 実に神秘的というほかないでしょう。
生活環境の変化によって運動や睡眠時間の不足などによる食生活の乱れや、最近の子ども達の体について、例えば健康面や体力の問題などが大変心配されています。

運動不足

健康管理で、体を動かすことは特に大切です。
健康管理をする上で大事なことは、食事・運動・休養の三要素について、しっかりと理解しなくてはなりません。中でも私たちが注目すべきは運動についてです。現代社会では移動手段はほとんどが車を利用しているし、建物の中ではエレベーターを使っています、当然のこととして日常での運動が不足しています、それが生活習慣病になる要因の一つとなっています。運動不足になると、まず足腰の筋力が低下し、逆に体脂肪が増えてきます。この体脂肪は、必ずしも“肥満”だけでなく、何時しか内臓脂肪となって蓄積されていることもあります。この内臓脂肪が問題を抱えているのです。
一見やせている人でも、大量の内臓脂肪をついている人は少なくありません。それだけに、この内臓脂肪は、“健康管理の泣き所”といってもいいでしょう。内臓脂肪が増えていくと、糖尿病、血栓症、動脈硬化・高血圧症になり易くなるため、健康であるためには決して放置するわけにいきません。運動不足がもとで体力は衰え、心肺機能も低下してきます。そのため疲れやすくなり、また疲労が回復する速度も遅くなってきます。
これらのことは、毎日少しずつ運動をし体を動かすことで、予防することができるのです。

健康的な食習慣

まず食習慣の見直しからはじめましょう。現代人はどうしても、高カロリー食・高脂肪食に偏ってしまいがちです。細胞はいつも同じではありません。人間も動物も、生きている間は、子供が成長するときの様に、常に新しい細胞と、古い細胞が入れ替わり続けています。
子供は特にこれが早い。
また健康を保つには、細胞が順次入れ替わるのに必要な栄養や、ミネラル等を補給して、この働きを促進します。
スムーズだと健康が保たれ、停滞すると老化が進んでしまいます。必要な栄養やミネラルを取るといっても、専門的なことは私には分からないのですが、栄養分とミネラルを多く含んだ、肉や魚介類や野菜や海藻などの食材を使って、バランスよく偏った食事をせず、多くの種類の物を食べることではないでしょうか。
食材についていえば、住んでいる地域の生産物から選ぶようにするのが良いと思います。
それは、その地域で育った物は、そこで生きるのに必要な成分が、多く含まれていると考えられます。 栄養やミネラルを取ると同時に運動をしなくてはなりません。